「iPhone」でテレビを見る方法【リアルタイム視聴・録画対応】

  • URLをコピーしました!

iPhoneでテレビ放送をリアルタイムで見る方法や録画できるようにする方法について解説します。最近はTVer等の動画配信アプリでも視聴できる番組は増えてきていますが、配信がなかったり録画できなかったりする番組も多いので本記事の方法を覚えておけばお気に入りの番組を見逃すことなく、録画してコレクションしておくこともできます。

目次

「iPhone」でテレビを見る方法 ~レコーダーを使う方法~

実際のレコーダー

iPhoneでテレビを見る方法として、最もおすすめなのがレコーダーを使用する方法です。特に、新たにレコーダーを購入する方には専用ネットワークレコーダーがおすすめです。

レコーダーを使う方法とは

レコーダーを使ったテレビ視聴の概略

レコーダーを使ってiPhoneでテレビを見る方法の概要をイラストで作成してみました。この方法では、自宅でレコーダーにテレビのアンテナを接続してテレビを受信できるようにします。さらにレコーダーをネットに繋げます。

これで、ネット経由でiPhoneでテレビを見ることができます。また、録画などもiPhoneから行うことができるため、外出先から自宅のレコーダーでテレビを録画することもできます。

専用ネットワークレコーダーがおすすめ

nasneがおすすめ

通常のBD/DVDレコーダーやHDDレコーダーにもこの用にインターネットを介して、iPhoneでテレビを見ることができる機種は多くありますが高価な場合がほとんどです。そのため、iPhoneでテレビを見ることがメインの方には専用のネットワークレコーダーがおすすめです

専用ネットワークレコーダー

テレビを見るための専用ネットワークレコーダーの有名どころとしては、バッファローの「nasne」やピクセラの「Xit AirBox」、アイリスオーヤマの「UCAステーション」があります。特にバッファローのnasneは、アプリの使い勝手やレスポンスが非常に優れており安定しているのでおすすめです

なお、nasneは使い勝手や安定性は抜群ですが、他の2機種と比較すると若干高価でもあります。筆者は使い勝手や信頼性の面からnasneを選択しましたが、手軽にiPhoneでテレビを見ることができるという面では、ピクセラの「Xit AirBox」、アイリスオーヤマの「LUCAステーション」もおすすめできます。

通常のBD/DVDレコーダー

iPhoneでテレビを見るためだけで言えば専用ネットワークレコーダーがおすすめですが、高価でもよりテレビを楽しみたいといった方には、通常のネットワークテレビ視聴対応のBD/DVDレコーダーもおすすめです。

通常のBD/DVDレコーダーには、専用ネットワークレコーダーには無い全録機能(指定したチャンネルを自動的にすべて録画してくれる機能)や複数同時録画が可能な機種があるため、テレビをより楽しみたい方におすすめです。

「iPhone」でテレビを見る方法 ~直接接続型チューナーを使用する方法~

直接接続型のチューナーを使用してみる

iPhoneでテレビを見る方法として、直接iPhoneにテレビチューナーを接続して見る方法があります。

直接接続型チューナーを使用する方法とは

この方法は上記のようにiPhoneに直接接続できるテレビチューナーを使用する方法です。iPhoneに接続すると直接テレビを受信してくれるので、通信量も気にすることなくテレビを見ることができます。

ただし、ビルの中や地下鉄などのテレビの電波が弱い場面では、テレビを受信できない場合があったり、見ている番組は録画はできるものの「予約録画ができない。」「録画中、iPhoneを他のことに使用できない」といったデメリットもあります。

iPhone15以降(TypeC端子搭載iPhone)は使用不可

端子の違うiPhone

記事執筆時点でiPhoneで使用できる直接接続型のチューナーとして安心しておすすめできる商品は、ピクセラの「PIXELA Xit Stick」のみです。しかし、この「PIXELA Xit Stick」はLightning端子で接続するテレビチューナーのため、USB Type-C端子を搭載したiPhone 15以降のiPhoneでは使用することができません。iPhone 15以降のiPhoneでテレビを見たい方には、レコーダーを使う方法をおすすめします。

「iPhone」でテレビを見る方法 ~まとめ~

iPhoneでテレビを見る方法のまとめ

iPhoneでテレビを見る方法について、レコーダーを使う方法と直接接続型のチューナーを使う方法を紹介しました。それぞれの方法についてまとめてみます

それぞれの方法の比較

それぞれの方法を比較してみます。

レコーダーを使う方法
(専用ネットワークレコーダー)
レコーダーを使う方法
(通常のBD/DVDレコーダー)”
直接接続型チューナーを使う方法
テレビ受信感度
見ることができる放送地デジ/BS/CS地デジ/BS/CS地デジ
録画
(録画予約可能)

(録画予約・裏番組録画可能)
機種によっては全録機能搭載

(予約、裏番組録画不可)
価格
2万~3.5万

5万 ~

1万 ~ 2万
通信量消費するするしない

こんな人におすすめ

お風呂でテレビを見たい方や手軽にiPhoneで見たい方には、レコーダーを使う方法をおすすめします。レコーダーを使う方法は一度設定してしまえば、ネットさえ繋がっていればiPhone単体でテレビを見ることができます。

特に直接接続型のチューナーは防水でないため、お風呂で使用した場合故障するリスクが高くなります。また、お風呂はテレビの電波が入りづらい場所でもあるのでレコーダーを使う方法がおすすめです。

防災等でネットワークに繋がらない場面での情報収集用にテレビを見たい方には、直接接続型をおすすめします。直接接続型であればネットワーク不要でテレビを受信することができるので、防災という面では優れています。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
目次